【五輪競技の「野球」】<ロスに始まりロスでトドメ>世界的にみれば、野球は若者に人気があるわけでなくテレビ視聴率も稼げない

1Egg ★2019/03/08(金) 08:31:08.02ID:MoNlMFRu9
THE SANKEI NEWS

五輪競技の「野球」はロスに始まりロスでトドメ
2019.3.7 12:00産経WEST

1984年のロサンゼルス五輪で公開競技として実施された野球は日本が優勝。表彰式で喜ぶ宮本和知投手(右から3人目)、広沢克実(左から2人目)選手ら 
1984年のロサンゼルス五輪で公開競技として実施された野球は日本が優勝。表彰式で喜ぶ宮本和知投手(右から3人目)、広沢克実(左から2人目)選手ら 
 2024年パリ大会で再び五輪のひのき舞台から姿を消す野球・ソフトボール。関係者らは欧州での落選は想定内として、野球の本場米国で行われる28年ロサンゼルス五輪での復活に期待を寄せている。だが、楽観的に構えると足をすくわれる可能性もある。世界的にみれば、野球は若者に人気があるわけでなくテレビ視聴率も稼げない。そればかりか次のロス五輪では、意外な「難敵」が立ちはだかるからだ。

 ■あっさり落選

 パリ五輪組織委員会が追加種目の候補として国際オリンピック委員会(IOC)に提案したのは、2020年東京大会で初採用となるスケートボード、スポーツクライミング、サーフィンに加え、昨年の夏季ユース五輪で初めて実施されたブレークダンスの4種目。東京五輪で3大会ぶりに復活する野球・ソフトボールは空手とともに、東京の1大会だけの実施で落選の憂き目にあった。

 ただ、これ自体は東京大会後の五輪開催地が、パリ-ロサンゼルスの順に決まった時点で想定されたこと。だからこそ、野球関係者はロス大会での復活に期待を寄せているのだ。世界野球ソフトボール連盟(WBSC)のフラッカリ会長は先月27日、通信社の取材に「ロサンゼルスに(復活の)照準を合わせる」と明言。東京大会後に7イニング制を導入して試合時間短縮を図るなど五輪に向けた改革を進める考えを示している。

 野球がナショナル・パスタイム(国民的娯楽)といわれる米国なら再復活も十分あり得るという読みだ。

 ■大人数、若者、テレビ…

 しかし、状況はそんなに単純ではない。まず引っ掛かるのは競技人数だ。

 五輪の肥大化を懸念するIOCは選手数の上限を1万500人と定めている。団体で選手数の多い野球はそれだけ参入が不利となる。東京大会では上限に対する別枠を設けているが、それでも野球競技に参加するのは6チームだけ。今後別枠は撤廃される方針で、パリの追加種目がすべて個人競技になったのもそうした側面がある。

 「若者」というキーワードも野球には微妙だ。フランス国内で人気がある空手が追加種目から落選したのは「若者へのアピールが足りない」という理由が大きかった。さて野球は、というと、17年秋のワシントン・ポスト紙の米国民に対する調査によると、「観戦する最も好きなスポーツ」ランキングでは18-29歳の8%が支持するだけで、競技としては4位。本場の割には高いとはいえない。

 さらに五輪運営を左右するテレビマネーの点でも、野球は意外と弱い。現在、野球の国際大会として随一の存在といえるのはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)だが、直近の第4回大会(17年)ではロサンゼルスでの決勝戦で米国がプエルトリコを破って初優勝したにもかかわらず、同時期にある全米大学体育協会(NCAA)男子バスケットボール選手権の陰に隠れ、主要局では放送すらなかった。メジャーリーグでも全般に視聴率は低下傾向にあるが、野球の国際大会はそれ以上にテレビでは見られていない状況だ。

2019.3.7 12:00産経WEST
https://www.sankei.com/smp/west/news/190307/wst1903070002-s1.html

7名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:33:44.08ID:EdUIFKTN0
・一体いつになったらプロアマ問題っていうクソくだらない対立が解消すんの?
・一体いつになったらプロアマの新聞社支配と新聞社同士の代理戦争っていうクソみたいな状況が解消すんの?
・一体いつになったら統一された野球協会っていう「あって当たり前のもの」が出来るの?

日本の中ですらまともなスポーツ団体すら作れないでアメリカに勝つだの
WBCで世界一だの、五輪だの
こんな誤魔化しばっかり続けてどうにかなるわけないじゃん
ホント終わってる

14名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:37:34.86ID:eAuRPJbF0
て言うか、シーズンに響くから五輪なんか出なくていい
プロ野球は興行だからね
出るならノンプロの皆さんでどうぞ
60名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:47:25.25ID:64oZrQ3a0
>>14
出るなら、って言うか競技実施すら無くなるんよ
27名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:41:06.85ID:OtpOEJzB0
そらそーよ。

やってる本人たちも世界ではあかんと認識してるし

39名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:43:48.53ID:idkm3Tje0
空前絶後の野球ブームで競技人口を大きく減らす「野球の国日本」
49名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:45:20.91ID:Ew9lbQEd0
世界的に見たら野球は競技自体知られてない
アメリカの植民地だった国がやらされてただけ
だからヨーロッパやアフリカや中東じゃ
野球って何?って感じ
競技人口の半数以上が日韓人だし
アメリカ人だってサッカーに移行してきている
62名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:47:33.60ID:ljhvIZTo0
>>49
小さな子供と女子がやるからアメリカはサッカー大国だわな
土地が沢山ある国だから街中に芝生のいいピッチが沢山ある。サッカーマムなんて言われたのがクリントン大統領のころだしね。
55名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:46:39.76ID:IX48Z6580
オリンピックの競技なんて極端な話、一部の人気競技を除けばマイナーな競技ばかりじゃない?
ただマイナーな中でも野球は設備を作るのに金がかかりすぎるわな。
56名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:46:40.58ID:5ctknFCH0
【悲報】野球の視聴者層は50代以上の爺
http://i.imgur.com/cHtmjjM.jpg
59名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:47:15.77ID:L/3a9grp0
あっさり落選
66名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:48:17.68ID:V4fH2DaS0
せめてMLBに従えよ
野球の母国、野球の最高峰のMLBが五輪に選手も出さないのに日本だけが必死
71名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:49:24.83ID:ljhvIZTo0
>>66
もっぱらアマだけど野球もスタジアムに行って見る者だけど、それが滑稽すぎて引くわな
70名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:49:21.09ID:W0ilAcHh0
あんな広い敷地が必要なのにラジオ体操以下の運動量って普通なら怒られるよね
76名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:50:02.05ID:uzN/fhDv0
>東京大会では上限に対する別枠を設けている
野球のためだけの異常さ
86名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:52:07.41ID:idkm3Tje0
焼き豚「野球は若者に大人気」

IOC「野球は若者に不人気」

皆さんどっちを信じます?

92名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:54:36.58ID:pxRHFpsh0
サッカーは臭い
95名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:54:57.54ID:Hu/PIRmx0
もう止めて~
97名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:55:13.68ID:ZGIBsZKo0
サッカーは落ち目
110名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 08:58:33.37ID:ZGIBsZKo0
サッカーはオワコン
137名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 09:05:38.63ID:JO1rAY8R0
詰まらんスポーツサッカー
138名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 09:05:39.28ID:Hu/PIRmx0
ベリーインポータントベースボール いんジャパン!
141名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 09:05:58.19ID:KLIkb9zp0
本当のことを言ってはいけない
152名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 09:08:37.06ID:V4fH2DaS0
五輪が終わったら使い道のない野球場なんて作らせてたら
ほんともう五輪の開催国に立候補する国はなくなるだろう
153名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 09:09:09.68ID:ga3xT3mu0
よく見りゃ小太りがダラダラと棒振り回してるだけだもんな
174名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 09:13:06.63ID:e8cuhQqi0
JOCも野球・ソフトの強化費のランクは下げないとな
いつまでも特別扱いは良くない

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552001468/