ミスチル、小室、ビーイング、SMAP覚醒から桑田vs長渕のケンカまで… Jポップは1994年に「絶頂」を極めた

1 :冬月記者 ★:2024/02/18(日) 00:21:06.22 ID:SbtMTQoT9.net
ミスチル、小室、ビーイング、SMAP覚醒から桑田vs長渕のケンカまで…Jポップは1994年に「絶頂」を極めた。

 今から30年前、1994年の日本レコード大賞は、Mr.Childrenの「innocent world」が受賞した。

 彼らが次作「Tomorrow never knows」のMV撮影のため授賞式を欠席したことで、レコ大にとっては黒歴史になってしまったが、評価としては至極真っ当だった。

 「innocent world」はオリコンシングルセールスランキングにおいて、この年度の1位作品であり、Jポップが絶頂を極めたこの年を象徴するものでもあったからだ。

 なぜ、この年、Jポップが絶頂を極めたといえるのか。それはこの記事が進むうちに、わかっていただけるだろう。

 ミスチルは前作「CROSS ROAD」でブレイク。桜井和寿がこれを書き上げたとき、「遂に100万枚セールスする曲が出来た!」と叫んだというエピソードもある作品だ。

 実際、この予言は的中。そこから96年の「花 -Mémento-Mori-」まで、ミスチルは8作連続でミリオンセラーのシングルを出し続けた。

 桜井が「100万枚」にこだわったのは、当時、大ヒットの基準がそれだったからでもある。

 バブル景気は90年に崩壊したとはいえ、すぐに打撃を受けたのは銀行や商社、ゼネコン、不動産の関係者。日本人の多くはまだまだ裕福で、気持ちも浮かれ気味だった。おかげで90年代の音楽シーンは、CDバブルとでもいうべき状況となったのだ。

 桜井のほかにも、この年、ミリオンセラーを初体験した大物がいる。小室哲哉だ。

 年間3位となった「恋しさと せつなさと 心強さと」(篠原涼子 with t.komuro)をはじめ、計3作のミリオンを達成(残り2作は、trf)。ここから小室ブームが始まり、翌年からは小室プロデュース作品がレコ大を4連覇することになる。

 なお、オリコンのデータでは、84年から89年まで、ミリオンセラーは途絶えていた。90年に久々の100万枚超えを果たしたのが「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)。いわゆるビーイング系のユニットだ。

 ビーイングはCDバブルの火付け役でもあり、翌年以降、B’zや大黒摩季、ZARD、WANDS、DEENなどでミリオンセラーを量産していく。94年もその勢いは健在で、4作で百万枚超えを達成。ミスチル、小室、ビーイングだけで9作のミリオンが生まれたこの年は、トータル18作というミリオンラッシュとなった。

 ちなみに、翌年と翌々年の作品数はこれをさらに上回るわけだが、筆者が94年こそJポップの絶頂期と見るのは、達成したアーティストの顔ぶれにバランスのよさを感じるからだ。

 広瀬香美や福山雅治といった当時の若手がいる一方で、中山美穂や藤井フミヤのような80年代アイドルも健闘している。また、藤谷美和子・大内義昭によるデュエットソング「愛が生まれた日」も100万枚超え。作詞は秋元康だ。

 さらに、松任谷由実、中島みゆき、CHAGE&ASKAといった70年代から活躍する人たちも健在ぶりを示した。これはJポップが誕生した経緯を考えても、なかなか興味深い。

 というのも、70年代にフォークやロック、ニューミュージック、シティポップなどと呼ばれていたものが「新時代の歌謡曲」としてひとまとめに進化(? )したのがJポップだとするなら、ユーミンやみゆき、チャゲアスはまさにその流れを象徴する人たちだからだ。

 この人たちは80年代、松田聖子や柏原芳恵、光GENJIといったアイドルへの作品提供でも結果を残した。いわば、アイドルという実験場において、歌謡曲的なヒット手法を学んだことが90年代でのさらなる成功につながるわけだ。

 また、このようなジャンルを超えた異種交配のようなコラボが繰り返されるうち、細かいジャンル分けは無意味化していった。その結果「Jポップ」という大ざっぱだが便利な呼び方が生まれ、定着していくのである。

続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab8a21cf257fbe6097140ec29a3c3206f674f05?page=1

16 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:26:54.57 ID:GzO0ogZY0.net
90年代はほんと楽しかったよな
32 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:30:44.24 ID:qKBMuVNy0.net
この後にモーニング娘が出て来て一気に流れ変わったよな
つんく全盛時代になったしな
42 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:33:19.83 ID:fqFPDrpd0.net
あいみょんが当時に出てきたたら
200万ヒット連発したはず
45 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:35:05.32 ID:fWYkTX6b0.net
>>42
サビが印象に残らない曲はまず売れない
51 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:38:35.98 ID:hvi8KD1N0.net
>>42
あいみょんは現代だから売れてるタイプ
90年代のミュージックシーンとはあんま合ってないしせいぜいマリーゴールドが50万ヒットするくらいだろう
65 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:43:32.69 ID:9tRHcfNy0.net
>>42
94年にあいみょんいたとしたら全く目立たずに消えただろうな
50 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:38:28.94 ID:PSOI2M9H0.net
94年かわからんけどB’zの長髪時代はかっこよかった
don’tleavemeとかそのへん
67 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:43:49.74 ID:N8eEdkZv0.net
>>50
https://youtu.be/8vU_SZFi_2E?si=-9Xa71DoPnctUGCC

これか

54 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:39:50.75 ID:LV999z3e0.net
94年は中二。多分この頃聞いてた曲は染み付いてる。94、95年のベスト20くらいはいきなりカラオケで流されても皆歌えると思う。今の子はヒットチャートとか関係無さそう。
59 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:41:28.61 ID:G4weuTIP0.net
長渕が鍛えだしたのって夫婦げんかで嫁にKOされたからというのが定説だけど
桑田との因縁で自分を強く見せたい欲求が高まったせいもあると思う
68 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:43:56.86 ID:fqFPDrpd0.net
>>59
弱虫でナヨナヨしてるのは長渕も自認してるけど
”それでも強くなろうとする”のを男と定義してる人だから
そういう道を歩んだのだと思う
自分が弱いのを否定してはいない
恥ずかしいとだけ思っているそうだ
82 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:47:25.41 ID:gozSuxCW0.net
この頃は日本に一番勢いがあったいい時代だよな
93 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:51:19.86 ID:9cUngBSf0.net
今の音楽とか10年後どころか2.3年後にもなにも残らん
米津も消えたし
94 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:51:20.58 ID:fJeJ0YNY0.net
90年代に独身の団塊JrがCMやドラマタイアップのCD買いまくって
2010年代にもまだ独身の団塊JrがAKBのCD買いまくったのだろうと思ってる
95 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:51:30.87 ID:6+zsebPv0.net
グリーンデイとオフスプリングが世界的にブレイクしたのも94年。
102 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:54:15.94 ID:TwLQ2d0A0.net
この他に男も女もシンガーソングライター結構いたな
137 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:03:41.07 ID:Zc5smYTW0.net
藤井フミヤは24歳で既に脱アイドルやろ

https://youtu.be/YeJmher-l5U?si=jKNI550joWyugop4

https://youtu.be/3ZhPWgC48hI?si=15nCkdwGByqlBbre

164 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:09:55.00 ID:TOlfNPga0.net
下の世代は宇多田よりスピードがウケてたよ
172 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:11:54.99 ID:nkDSi+JX0.net
大谷 翔平は、岩手県水沢市出身のプロ野球選手。右投左打。MLBのロサンゼルス・ドジャース所属。 ウィキペディア
出生地: 岩手県 奥州市
生年月日: 1994年7月5日 (年齢 29歳)
196 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:16:44.36 ID:xxuh4tUX0.net
とにかく幅が広かった。
ボアダムスとかフィッシュマンズとか筋肉少女帯、ソフトバレエみたいなのもいた。
207 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:19:10.33 ID:RxghjeKS0.net
椎名林檎が1998年デビューで鬼束ちひろが2000年デビューか
衝撃的だったな
208 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:19:11.77 ID:q5xsfhZN0.net
携帯普及する前なのも大きい
音楽はCD買って聞く時代、利用料金が安い通信カラオケが普及したのもこの時代
233 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:24:04.68 ID:6hVpT7w10.net
M1からTrinity、TRITONなどKORGの音源がいい味を出していた時代だったよな
245 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:28:13.89 ID:lUUXyP7D0.net
今はテレビの影響力落ちてドラマ主題歌がハネるなんてことも少なくなったな。あいみょんの「今夜このまま」はめっちゃ良いけど「獣になれない私たち」なんて野木亜紀子脚本なのに誰も観なかった
258 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:32:52.97 ID:wFt3clnj0.net
95年がピークよ
260 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:33:50.43 ID:Jz5cpKRu0.net
95年はダウンタウンがピークだな。
277 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:38:55.19 ID:XE7B5Erk0.net
ギリギリ桜井でございやす
280 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:39:10.81 ID:/aDCQq2u0.net
数あるバンドの中で社会現象になったのはミスチルだけ
285 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:41:09.68 ID:6b7NwInB0.net
昔より良くなったのはアニメと風俗ぐらいかな
311 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:45:58.21 ID:M69YiGkL0.net
94年っておまえらまだ生まれてないだろw
324 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:50:04.68 ID:9hZ18EDR0.net
1994年と言えばダウンタウン司会のHEYHEYHEYが始まった年
その番組のおかげでまじめに音楽番組観るようになってミュージシャンに詳しくなり今でも記憶に残ってるから今でも輝いてるんだな
326 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:50:14.71 ID:ZQ4e3qPt0.net
永遠に良い歌を作り出せる人なんていない
一瞬でも大きな爪痕を残した尾崎豊は凄いよ
331 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:50:45.68 ID:CPKLYVQA0.net
奥田民生のソロもその頃か
349 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:54:49.25 ID:RxghjeKS0.net
安室って解散商法がすごく上手く行ったけど
大活躍して社会現象だったのは1995~97の3年間だよ
361 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:58:18.75 ID:zMYkrUtq0.net
中島みゆき、桑田圭祐、ユーミン見てて思うんだけど
ヒット曲生み出せる限界は50代くらいまでなんだろうか。
369 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:59:27.55 ID:RxghjeKS0.net
>>361
小説家もそれを超えるとダメじゃん
384 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 02:02:56.18 ID:v5LHtuY70.net
「盗んだバイクで」これだけでコイツの世界観がわかる、狭いのう
395 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 02:06:22.09 ID:Ezu0osg20.net
>>384
自由になれた気がした

まさにお前のことだなw

416 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 02:10:12.20 ID:ZQ4e3qPt0.net
今のシンガーソングライターの問題は作詞の才能もないのに
作詞をするやつが多いことだな 印税の問題だろうが。
430 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 02:12:04.77 ID:ZQ4e3qPt0.net
地方だと1970年前後ぐらいが最初のステレオブーム
1975年前後がコンポブーム
485 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 02:27:07.82 ID:9cUngBSf0.net
00年前半ぐらいの洋エモロックが世代だから
ユーチューブでたまに聞いてるけど
コメ欄に今の音楽は糞このころは良かったッて
コメントで溢れてるから世界中考えてることは同じなんだろう
なにも恥じることないぞ

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1708183266