ユーミン、海外のDJやリスナーに注目される70〜80年代の日本のシティ・ポップに「いつかきっとこういう時代が来ると思っていた」

1muffin ★2019/09/19(木) 13:28:51.32ID:vF3R0IM39
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/53613/
2019-09-18

 デビュー47周年に突入した松任谷由実が、ニューシングル「深海の街」を配信リリースをした。この曲はテレビ東京系の報道番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』のエンディングテーマとして書き下ろされた、ユーミン による2019年版の“ネオ・シティ・ポップ”とも言えるナンバーだ。配信の同日には荒井由実及び松任谷由実の全曲ハイレゾ配信がスタート。さらに11月6日には最新全国アリーナツアーの模様を収めたDVD/Blu-rayもリリースされる。新たなモードに入ったユーミンに話を聞いた。

中略

 「深海の街」の演奏には、鳥山雄司、高水健司、渡嘉敷祐一、浜口茂外也、そして松任谷正隆といったベテラン勢が揃った。ユーミン一流のストーリーテリングが、巧みなプレイでシャープに具現化されている。

 「みんな、水を得た魚のように生き生きと楽器を弾いていますよね。ずっと聴いていられるような、不思議なグルーヴが生まれました」

 歌詞においてポイントと言える言葉が〈ストローク〉だ。

「作詞の時、たまたまテレビで(テニスの)大坂なおみさんの試合を観ていて、そういえばテニスにも水泳にも〈ストローク〉という言葉が用いられると気付きました。歌詞の中では、動きそのものよりも、それによって描かれる“弧”に重きを置いています」

 まさに2019年のユーミン による“ネオ・シティ・ポップ”とも言える一曲だが、今回の創作で刺激となったのが、近年、彼女と親交のある後輩アーティストたちの存在だった。

「以前からSuchmosを聴いて、『おっ、やるな!?』と思っていましたから(笑)。あと、サカナクションも。曲の良さはもちろんだけど、何よりああいう音楽を演奏するにはスキルフルじゃなきゃダメでしょう? その点でも彼らは頼もしい。昔からシティ・ポップとコミックバンドは演奏が上手くなきゃ成立しませんからね(笑)」

 最近、海外のDJや音楽リスナーの間でも、70〜80年代のシティ・ポップが注目されている。かつて、その潮流を推し進めた存在とも言える一人として、ユーミンはこの状況をどう見ているのだろうか。

 「もちろんうれしいです。何より、日本語という言語も込みで、音楽として受け入れてもらえていることが素晴らしいと思います。私自身、70年代当時から、いつかきっとこういう時代が来ると思っていましたから」

 「深海の街」が配信される同日には、荒井由実及び松任谷由実の全曲ハイレゾ配信がスタートする。

 「ハイレゾで聴くと、「そうそう、これがやりたかったの!」と、レコーディング当時の感覚が鮮明に立ち上ります。音楽の妖精たちの姿がくっきりと見えて自分でもわくわくします。私自身、いつ、どなたに、どんな形で出会ってもらっても遜色のないよう、命を削って音楽を作ってきましたから。どんどん聴いて、出会っていただけたらうれしいです」

続きはソースをご覧下さい

松任谷由実 – 深海の街
https://youtu.be/eG9NqEEWE00

28名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 13:53:04.20ID:XTkcSCEe0
CDだけがユーミンの歌声 ライブのユーミンは架空の人でいい
40名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 14:00:16.27ID:luehndge0
糞女が偉そうに
100名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 14:55:33.13ID:pjM0s7gm0
ユーミンのはあんま人気なかったりする
105名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 14:57:22.55ID:wraC+dfM0
シティポップて響きがシティボーイみたいでなんかちょっとはずかしい
126名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:07:47.91ID:iFO4TP1N0
竹内の曲で好きなのは象牙海岸。

でも、この人の曲って飽きるんだよな。
昔、聴きまくったけどもうお腹いっぱい。
対してユーミンとサザンって飽きるけど、何年か経つとまた聴きたくなる。
この違いってなんなんだろ。

130名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:10:39.04ID:vaf3rua00
つか今ピアノのjひこうき雲聞いてみたら
もろプロコムハルムじゃん
134名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:11:39.91ID:FUvdnuNv0
多摩美の出世頭だな
音楽科ないけど
137名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:12:59.47ID:ME75Jn6a0
魔女の宅急便をアメリカ出張時に見たが、ユーミンの音楽は差し替えられてたぞ
170名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:24:22.95ID:k1hu3NIB0
まあ、もうライブでは無理だよな
去年の紅白も、ボーカルは悲惨だった
172名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:25:20.10ID:YiCPKDJS0
そうそう
やつらのシティポップに菊池桃子が入ってるのが、日本人としては
新鮮
173名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:25:50.73ID:7fnAl53E0
中島みゆきはどうなんだ
191名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:31:34.90ID:9znz0uWP0
くすりをたくさんお出ししましょうか?
201名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:36:05.86ID:kK4FetrG0
MV本人か?
口歪んでるな
211名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:39:02.20ID:cJRsVj5w0
ユーミンサウンド(レコード・CD)
お洒落な編曲
バックミュージシャンのお洒落な音作りな演奏
緻密でお洒落なミキシング
キーワードは「お洒落」だと思うのよ
それまで日本になかった総合音作りをやったユーミンは日本のPOP史の
トップに特筆されてもいい存在(もちろん裏方のスタッフも)
214名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:39:30.75ID:T+IQcZIE0
最近楽曲がサンプリングされる等で細野晴臣は再評価されてるみたいだね
YMOがあるから追っている人はずっと追ってたと思うけど
583名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:03:22.40ID:b7fzFGup0
>>214
細野のスポーツマンを2020のテーマ曲にしろってコメントがあって笑った
641名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:12:10.31ID:RCbKeoeH0
>>214
細野はYMO以前から英米ではミュージシャンズミュージシャンとして評価されていた
ストーンズのビルワイマンは細野ファンで、来日して細野と会ったり
ザ・バンドがコンサート前に細野のレコードを流したり
エイモスギャレットも細野を天才と褒めていたな
649名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:13:10.60ID:T+IQcZIE0
>>641
忌野清志郎と一緒にビルワイマンに会いに行ったエピソード好きだわ
224名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:42:07.39ID:T+IQcZIE0
ディスクユニオンで
シティポップあたりのレコートを漁っている外国人を見かけることは多くなったな
256名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:49:13.89ID:Pi1ZQLvk0
松原のヌード写真は、プレミアものだろ!
260名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:50:00.52ID:qOSpVodK0
サカナクションの「忘れられないの」とかモロそうでしょ
272名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:52:18.55ID:RCbKeoeH0
シティポップはシティボーイからの流れね。
ポパイというアメリカのサブカルや服やグッズを崇める雑誌があってな。
ポパイは今もあるけど、当時は本当にアメリカへの憧れが過剰なまでに前面に出していてな。
ポパイは”for city boys”とかいう謳い文句でな。
それで、シティボーイという言葉が流行語のようになって、
シティボーイが聞く都会的な和製ポップスをシティポップにしたのだと思う。
ちなみにシティボーイは、日系二世を父に持ち、米軍キャンプやハワイで育った、バイリンガルの作家、片岡義男がコラムとかで使ったのが最初。
そのままの意味の、町に住む少年という日常的な英語。
片岡は英語の方が得意なので何気なく使っただけだが、
アメリカ大好きなポパイ編集部がそれをスローガンのようにしてしまった。
277名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:53:55.46ID:LMRgaUGe0
「ジャコビニ彗星の日」は秀逸だと思う
283名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 15:54:47.59ID:Bwv+3kuR0
大貫妙子が海外でウケてるんだよね
ちょっと荒井時代に近いサウンドだけど
細野晴臣の存在も大きいんだろうな
305名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:00:45.96ID:YiCPKDJS0
言語の壁でまだ掘られてないソウルが日本にあったから流行ってる
竹内まりやと松原の二人が特に人気なのは二人が美人だからだけ

そうなんだわ
ユーミンは蚊帳の外。。。。

366名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:15:25.24ID:YchDssnV0
デビュー以来、昭和歌謡ばっかり歌ってた伊藤美裕も
約10年目にしてシティポップにシフトチェンジしたな
個人的にはこの路線続けてほしい
369名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:16:48.96ID:hGCHdYOD0
確かにいい曲もあるけど、結局演奏が弱いんだよな
あと録音ののっぺり感
404名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:24:44.58ID:DwRgBX2A0
何かドット絵アニメのループと合わせた
Japanese City Popってタイトルの動画がたくさんつべに上がってる
410名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:26:09.11ID:YiCPKDJS0
>>404
それそれ
そのへんの日本人からしたらよくわからないやつ、
たぶん、アニメヲタの10代〜20代が遊びで始めたら、広まったって感じ
458名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:37:58.85ID:tgw7ALsB0
よかったなぁ
音楽は楽しむものなのだよ
要らない人らは 要らないでいいし 楽しみたい人らは個人で聴いて 迷惑にならん程度に楽しめばいい
467名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:39:24.57ID:lNwtrxKR0
日本のヒッピー文化はベルボトムに下駄だから

AORもシティーポップに変わる、決してパクリじゃなく、下駄のような日本文化が入り込む

511名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:49:16.56ID:5VB9W1ZH0
ユーミン 竹内まりあ 中島みゆきは歳も近いのに
友達って感じがしないね
出身地が離れてるからか
515名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:50:16.04ID:vSq8Ogj/0
>>511
女だぞ
仲の良い筈があるまい
516名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:51:09.39ID:Or3/LNKq0
>>511
ライバル意識は感じるんだけどね
517名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:51:49.60ID:tqCDdg530
70、80年代の輸出してなかった日本の車が海外の一部のマニアに人気有るからな。
ソアラ、マーク2、ハコスカ、ローレル、R32GTRなど。 
何が売れるか分からん。
521名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 16:53:20.93ID:PsgJQJey0
>>517
JPOPは現実には欧米であたり人気あるとは言えないけど、
KPOPは本当に欧米で人気あるから。
599名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:05:09.85ID:pGgRs1cw0
今の洋楽はリズムが中心だからメロディーも聴きたいんじゃね。
614名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:07:44.84ID:PsgJQJey0
ジャップ=汚物民族
653名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:13:26.31ID:pGgRs1cw0
誰かエポの話もして。
656名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:14:11.59ID:1EvBrBe00
カルロストシキが正当な評価をされる時が来たか
761名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:34:49.16ID:usN1V3o90
竹内まりやも色気なしでセールス凄いからやっぱ才能だな
774名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:37:25.51ID:PsgJQJey0
日本の音楽はマーケット主体でやってるもんな。
782名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:38:44.43ID:T271NbBm0
日本の音楽は売れるためだけにやってるもんな。  

でもレベルが低いから全然人気が無い

801名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:42:57.63ID:c4GS3gOY0
中原めいこのファンタジーがやたら外国人の評価高い
818名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:45:21.54ID:P6FaLjq70
Pop music of the era came to quickly reflect this new wave of nightlife happening in Japan, with disco-ready releases like Toshiki Kadomatsu’s flashy,
urban-skyline-adorned 1984 album After 5 Clash epitomizing city pop’s late-night optimism and metropolitan wonder.
Fantastically slapped basslines from the likes of Koki Ito and Yasuo Tomikura fueled the era;
you can hear the former’s distinctive funk riffs all over high-powered Tatsuro Yamashita cuts like “Merry-Go-Round” and “Silent Screamer,”
while the latter’s liquid-smooth sound forms the bedrock of tracks like Makoto Matsushita’s “First Light” and
Kikuchi Momoko’s “Adventure.”
885名無しさん@恐縮です2019/09/19(木) 17:56:04.23ID:T271NbBm0
スシpopは
水増し ねつ造 動員 パクリ
をしてるからなwww

でもゴミだから全然売れないwww

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568867331/